IMPREZA-NET。

▲ メニューへ

VN5型レヴォーグ バッテリー端子の外し方と、バッテリーを繋いだ際に行うべき事

バッテリー端子の外し方


電気系の DIY をする際は、ショート等の危険を回避するため基本としてバッテリー端子を外しましょう。
なお、作業される際は自己責任にて行って下さい。

バッテリーを外すとナビ・オーディオなど設定がクリアされてしまうモノがあります。
必要に応じてバッテリーを外す前に設定内容をメモしておく事をお薦めします。


【 使用する工具 】

・ ボックスレンチ 10mm など



エンジンを停止後、10分以上経ってから作業を開始します。
( 念のため 30分ぐらい経過したあとがお薦め )

必ず上の写真の矢印部分、マイナス端子から外します。

DIY作業中に外した端子がバッテリーに接触しないよう、ウエスなどを巻いておくと良いです。



バッテリーを繋いだ際に行うべき事


バッテリーを外すと以下の機能の初期化や再設定等の作業が必要です。
なお、車両の電源は、バッテリー端子を取り付けてから約 10秒ほど待って ON にします。

【 電子スロットル 】
バッテリーを繋ぎなおして最初に車両の電源を入れる際、電子スロットルが初期学習をするのに 10秒ほどかかります。
この間、エンジン始動が出来ないため、ゆっくりと 10秒数えてからエンジンをかけるようにしましょう。
( 電源 OFF からブレーキを踏まずにプッシュスタート 2回押し、電源 ON 後に 10秒待ってエンジン始動 )

マニュアル等には書かれて無いですが、過去の例からみても合わせて踏込みの学習をしておくのがお薦めです。
巷で 「 アクセルペコペコ 」 と呼ばれているアレです。
ご存じない方はググってみて下さい。
上記の電スロ学習をさせて下記の ECU学習後に行うと良いでしょう。
手順は下記のとおりです。

  1. 電源 OFF 状態からエンジンをかけずに IG 電源 ON ( ブレーキを踏まずにプッシュスタート 2回押し )
  2. アクセル全閉から全開へと何回か踏んで学習させます



【 ECU 】
エアコンなど電気消費するモノを全て OFF 状態でアイドリングさせます。
完全暖機 ( ラジエーターファンが 2回以上回る )まで、そのまま放置。

整備マニュアル等では、これで完了となっていますが、慣らし運転をしておく事をお薦めします。
走行中、DIY作業の影響で車両に何か問題があれば大体 1時間以内にエラーメッセージが出ます。
何も出ない事を確認して完了とするのがベストだと思います。


【 オーディオ・ナビ・アイサイト 】
設定が初期状態に戻りますので、バッテリーを外す前の状態に再設定します。

社外のナビなどでは、特にバックモニターがオフになるモノがあるので、気を付けましょう。
社外ナビで後退時にモニターが起動しなくなったら、説明書をよく読んで再設定が必要です。




ここから下は、必要に応じて


【 ステアリングロック 】
エンジンが始動しない場合は、ステアリングロックの初期化が必要です。
以下の手順でステアリングロックの初期化を行いましょう。

  1. セレクトレバーを 「 P 」
  2. プッシュエンジンスイッチを 「 OFF 」
  3. 運転席ドアを開けて閉める
  4. 約 10秒ほどそのまま待つとステアリングロックが行われ初期化完了



【 パワーシートポジションメモリー 】
車両の取扱説明書にはバッテリーを外してもメモリーは消えないと書かれてあるので必須ではないようです。
ただし、整備マニュアルでは初期化が必要となっています。
上手く動かない場合に試すと良いかも知れません。
初期化手順は下記のとおりです。( 1 〜 4は、どの順番でも可 )

  1. スライドスイッチでシートを後退させてブザーが 1回鳴るまで押し続ける
  2. チルトスイッチでシートを降下させてブザーが 1回鳴るまで押し続ける
  3. リフタースイッチでシートを降下させてブザーが 1回鳴るまで押し続ける
  4. リクライニングスイッチでシートバックを前傾させてブザーが 1回鳴るまで押し続ける
  5. 最後の操作を終了してスイッチを ON から OFF にするとブザーが 3回鳴って初期化完了




余談ですが。。。

以前の型式では、バッテリーを外した後はパワーウインドウの初期化が必須でした。
VN5 型ではマニュアルを見てもその記述は無いようです。

念のため、パワーウインドウの初期化方法も書いておきます。
これも上手く動かない場合に試すと良いかも知れません。
初期化は各ドア毎に行います。

  1. プッシュエンジンスイッチを 「 ON 」
  2. スイッチを下に押し続けてウインドウを全開にし、約 1秒間ほどスイッチを押し続けます
  3. スイッチを上に引き続けてウインドウを全閉にし、約 1秒間ほどスイッチを引き続けます




記事掲載日 : 2021/02/25